エイジングケア
フェイスリフト
フェイスリフト手術で顔のしわの改善もありますか?
たるんだ皮膚を引き上げて余分な皮膚を除去する手術になりますので、現状のお顔のたるみと同時にシワものばされて、肌にハリがでます。シワの改善を感じる事ができます。
血圧が高いのですが、施術に問題はありませんか?
内服薬等でコントロールか出来ているのであれば、殆どの場合は問題なく手術ができます。念の為、カウンセリング時にお薬手帳などをご持参していただければご判断させていただくことは可能です。
ケロイド体質ですが、傷痕は目立たないようにできますか?
ケロイド体質とわかっていれば、術後にお薬でケロイドにならないようにする対策もございますし、同時にリジェネラという肌組織再生注射を打つ事で、傷痕が目立ちずらくなる方法もございます。カウンセリング時にご相談いただければと思います。
不自然になったり、皮膚が引きってしまったりしませんか?
経験不足の医師による技術力がない場合は、不自然な引きつりが残ったりする場合もあるかもしれません。当院では、一人一人の患者様の骨格や肌質、たるみ具合を正確に把握し、どれくらい皮膚を切開し、引き上げるかを、オーダーメードで行いますのでご安心ください。
切るリフト手術は高そうですが、やっぱり高いのでしょうか?
エステやレーザー治療で何年も通ってという事であれば、結局、効果を考えても切るリフト手術がコストパフォーマンス的には賢い方法かと思います。
入院や通院は必要ですか?
入院の必要はありません。通院としては、1週間後に抜糸に来ていただく事になります。
ヒアルロン酸
どのような症状に効果がありますか?
ほうれい線、目の下のくま、口元のしわ等、加齢によって、皮膚の下の組織や脂肪が下がってできてしまうしわに効果的です。
痛みはありますか?
ある程度の痛みはありますが、当院では、麻酔クリームや麻酔テープを使用して、アイシングしながら極細の針で注射をさせていただきます。痛みに弱い方も安心して治療できます。
効果の持続期間はどれぐらいですか?
個人差はあります。ヒアルロン酸の種類によっても異なりますが、大体半年くらいから2、3年になります。カウンセリング時にご確認ください。
妊娠中ですが、施術を受ける事はできますか?
当院ではお断りさせていただいています。基本的には問題ないかと思いますが、妊婦に対しての安全性の臨床は行われていない為、100%安全とは言い切れないからです。
カウンセリング当日に施術は可能ですか?
当日の施術も可能です。しかし、診察させていただき、場合によってはお断りする場合もございます。
ボトックス注射と同時に施術は可能ですか?
可能です。レーザー治療も同日に治療もできます。
施術後すぐに化粧はできますか?
注入部位をさけていただければ、化粧をしていただいても問題ありません。
ボトックス
どのようなしわに効果的ですか?
主に表情じわに効果があります。額の横じわ、眉間の縦じわ、目尻のしわ、梅干し状のあごのしわが主に効果的です。あとはガミースマイルの方や口角を上げたい方にも効果的です。
施術時間はどれくらいかかりますか?
麻酔のお時間を考えれば、30分前後になります。
痛みはありますか?
ある程度の痛みはありますが、当院では、麻酔クリームや麻酔テープを使用して、アイシングしながら極細の針で注射をさせていただきます。痛みに弱い方も安心して治療できます。
妊娠中ですが、施術を受ける事はできますか?
当院ではお断りさせていただいています。基本的には問題ないかと思いますが、妊婦に対しての安全性の臨床は行われていない為、100%安全とは言い切れないからです。
ヒアルロン酸の施術と同時にできますか?
同時に治療可能です。
効果の持続期間はどれぐらいですか?
ボトックス注射は1~10日くらいで効果が出てきます。個人差はありますが、3~6ヶ月ほど継続します。治療を繰り返す事により、効果期間が長く持続する場合がございます。
糸リフト
痛みや腫れはありますか?
治療中は局所麻酔が効いていますので、痛みを感じる事はありません。治療後、麻酔による腫れが3日~1週間程度あります。痛みはありませんが、糸の挿入箇所を触ると違和感を感じる場合があります。
ダウンタイムはありますか?
腫れや浮腫みは殆どありませんが、麻酔などで浮腫む方もいらっしゃいます。腫れや浮腫みが出ても3日~1週間で落ち着きますので、ご安心ください。
効果を実感できるのはどれくらいですか?
個人差はありますが、1~2年くらいです。
治療の傷跡は残りますか?
針を通す為、治療後は針穴はわかりますが、翌日には塞がっています。お注射をして針穴が残らない状態と同じになりますので、ご安心ください。
糸の挿入後、マッサージなどはいつから大丈夫ですか?
顔のマッサージは、治療後1ヶ月はお控えください。レーザー治療やフォトフェイシャルは3週間後から大丈夫です。
ウルトラフォーマー3
HIFU(ハイフ)治療の効果はどれくらい持ちますか?
術後2〜3カ月後をピークにリフトアップ効果が現れ、約6カ月の効果が持続します。
施術時間はどれくらいですか?
施術内容や照射部位によって異なりますが、お顔全体で照射時間はおおよそ 20分〜40分(範囲・種類によって異なる)くらいです。
痛みはありますか?
個人差はございますが、麻酔なしで耐えられる痛みです。ハイフシャワーは痛みが殆どないので、痛みに弱い方にお勧めです。
ダウンタイムはありますか?
筋肉痛のような鈍痛をしばらく感じる事があります。照射直後は、照射部位に赤みが出る可能性がありますが、数時間で落ち着きます。
HIFU(ハイフ)の施術は何回くらい必要ですか?
1回の施術でも効果的です。効果を持続したい場合は、半年〜1年毎に定期的にお受けいただく事をお勧めします。ハイフシャワーに関しては、1カ月毎の間隔で3〜5回の施術をお推奨しています。
日焼けの肌でも施術を受ける事はできますか?
肌の色は問わず施術は可能です。ただし日焼け直後の皮膚に熱を持っている状態ですと、副作用を招く可能性がございますので、日焼けが落ち着いてからの施術をお勧めします。
施術後の肌のお手入れは問題ありませんか?
施術後直後からお化粧は可能です。施術後2〜3日間、お肌は乾燥気味になる事があります。保湿化粧品や乳液などご使用下さい。
ヒアルロン酸やボトックスは、HIFU(ハイフ)の施術後すぐできますか?
HIFU施術直後は、皮膚の内部は照射時のエネルギーが溜まっており、通常よりも高い温度が1日程度持続します。翌日からヒアルロン酸・ボトックスも施術可能ですが、1週間ほど開けて頂く方が望ましいです。
脂肪溶解注射も同時にやりたいのですが、可能ですか?
HIFU(ハイフ)と組み合わせてご希望の場合は、HIFUの施術後約2週間後から可能になります。
FORMA(フォーマ)
1回施術で効果はありますか?
施術後すぐに肌の引き締まった感じがあり、数週間後には弾力やハリが生まれてきたと実感していただけます。
施術後、効果はどれくらい持続しますか?
個人差がありますが 施術後すぐに肌の引き締まった感じがあり、数週間後までには弾力やハリが生まれてきたと実感します。
治療中の痛みはありますか?
表面温度管理システムを搭載したFORMAは、施術中に熱さや痛みを繰り返し感じることがありませんので、リラックスして受けて頂けます 。
ヒアルロン酸を注入している箇所を施術しても大丈夫ですか?
6カ月以内に表皮へのフィラー施術、または2週間以内のボトックス施術をした方は受けていただくことができません。
水光注射
痛みやダウンタイムはありますか?
施術中の痛みは、針で刺しますので痛いです。麻酔クリームを使用すれば、痛みは軽減できます。施術後も2~3日は痛みが生じる場合や肌荒れのように感じる場合もございますが、次第に軽快していきますのでご安心ください。
治療後はお化粧はできますか?
直後は、化粧水や乳液などは使用可能ですが、メイクは24時間は控えてください。
リジェネラ(肌組織再生注射)
身体への危険はないですか?
ご自身の細胞を使用するため、身体への危険はほぼない治療です。厚生労働省の承認も得ている治療になりますのでご安心ください。
どのくらいで効果がでてきますか?
1~3ヶ月かけて徐々に効果が出ます。
ヒト幹細胞(臍帯・羊膜)由来培養上清液療法
幹細胞培養上清液の効果はどれくらいで実感できますか?
効果の感じ方には個人差があります。1回の治療でも効果を感じる方もいらっしゃいますが、3~5回ほどで治療の効果を感じる方が多いようです。施術の間隔としては、内容にもよりますが、1~2週間に1回を5、6回続けて頂き、その後は1カ月に1回の施術をお勧めしています。
幹細胞培養上清液治療ができないのはどのような時ですか?
20歳以下の方、妊娠中や授乳中の方、現在がん治療を行っている方、又はがん治療後5年以内の方は治療をお断りする事もございます。
幹細胞培養上清液治療には副作用はありますか?
投与後、若干の幹部の脹れ、熱感、痛みが出る場合もございますが、ほとんどの方は1週間程度で軽快します。他の副作用の報告はありませんが、治療法が新しいので長期の経過はまだ不明な点もございます。
健康保険は適用されますか?
自由診療となりますので、保険適用外になります。
幹細胞培養上清液は、幹細胞治療よりも良いのですか?
幹細胞治療は、厳格な法的規制がある上に、細胞そのものを体内に入れる事によるアレルギー反応を引き起こす可能性や副作用を伴う事が少なくありません。
幹細胞培養上清液は、幹細胞そのものを投与するのではなく、培養する際に分泌される様々なサイトカインやエクソソーム・成長因子を高濃度に含んでいる上清液を活用する治療が、新しい再生医療として注目されています。
幹細胞培養上清液は、幹細胞そのものを投与するのではなく、培養する際に分泌される様々なサイトカインやエクソソーム・成長因子を高濃度に含んでいる上清液を活用する治療が、新しい再生医療として注目されています。
豊胸手術
ヒアルロン酸
胸を1カップ大きくするためには、どれぐらいの量が必要になりますか?
大体の目安として1カップ片胸で80cc~100ccと言われています。診察の上、ご希望のお胸の状態に必要な量をご提案させていただきます。
効果はどれぐらいですか?
ヒアルロン酸の種類にもよりますが、1年から3年くらいかけて徐々に元に戻ります。
シリコンバッグが入っています。その上からヒアルロン酸を注入する事はできますか?
シリコンバッグが入っている層によります。大胸筋下であれば注入できる可能性もあります。
シリコンバック
豊胸手術の痛みが心配です…
当院でのバッグ豊胸は静脈麻酔または全身麻酔下で行うので、目が覚めたら終わっているため術中の痛みはありません。術後の痛みは当日がピークで翌日から徐々に和らいでいきます。痛みが苦手な方のために鎮痛剤もお渡ししておりますのでご安心ください。
術後、日常生活に制限はありますか?
術後2~3週間ほどは激しい運動を控えてください。デスクワークや日常の動きであれば2日目くらいから問題ありません。
シャワーはいつから浴びれますか?
患部を濡らさなければ翌日から可能です。切開部は術後3日目からシャワー浴が可能です。
入浴はいつからできますか?
抜糸翌日から可能です。
術後の通院は何回くらい必要ですか?
術後7日目に抜糸でご来院いただいております。その際に検診を行い特に問題がなければそれ以降、通院の必要はありません。
豊胸手術は入院しなくていいのですか?
入院の必要はございません。手術時間は1時間くらいで手術後1~2時間ほどベッドでお休みいただきましたら、歩いてご帰宅いただけます。
何カップくらいサイズアップできるんですか?
その方の体形や皮膚の状態にもよりますが、3カップはサイズアップが可能です。
左右で胸の大きさが違います。左右差をなくすことはできますか?
左右で大きさの違うバッグを入れることは可能です。挿入後の左右バランスを考慮して、しっかりとカウンセリングを行いますのでご安心ください。
他院で入れた豊胸バッグを取りたいのですが…
入れている素材がプロテーゼバッグであれば他院のものでも抜去が可能です。シリコンジェルを注入している場合は全てを取り出せない可能性がございます。詳しい診察が必要となりますので、カウンセリングでご相談ください。
仰向けになったときなどにバレないか心配です。
その人の体に合った形、サイズのバッグを入れれば極めて自然なバストラインが作れます。きちんと体に合うサイズを選べば仰向けになったり、横向きになったときも自然に流れるため、バッグの形は出ませんのでご安心ください。
将来、授乳できなくなったりしませんか?
当院では、患者様の皮膚の状態や体形等を大胸筋下法あるいは乳腺下法で行っております。いずれの場合も乳腺を傷つけずバッグを挿入しますので授乳に問題はありません。
豊胸バッグをいれたことによって、今後乳がんの発見が遅れることはありますか?
専門医のもとで正しい診察を行えば、バッグを挿入したことによって乳がんの発見が遅れることはありません。ただし、安全面を考慮して当院で豊胸バッグをされた方には、マンモグラフィーの検査は行わないようお伝えしております。
術後しばらくは胸のマッサージが必要と聞いたのですが…
従来のバッグではカプセル拘縮を防ぐために、術後、毎日バッグを動かしてマッサージをする必要がありました。当院で使用するシリコンバッグは表面がざらざらしたテクスチャードタイプで作られているので施術後のカプセル拘縮が起こりにくく、毎日マッサージをしなければいけない、という手間がかかりません。
手術跡は目立ちますか?
当院では、患者様のご希望に合わせて医師の診断のもと、アンダーバスト部分を切開する大胸筋下法、またはワキの下を切開する乳腺下法で手術を行っております。いずれの術式の場合でも極細の針と糸を使用して丁寧に縫合させていただきます。切開部の赤みが数か月で落ち着いたら、傷痕はほとんどわからなくなりますのでご安心ください。
美肌
ルメッカ
痛みはありますか?
照射時にチクッとした痛みはありますが、軽くゴムではじかれるくらいの痛みで、麻酔クリームは必要ない程度です。強力な独自のクーリングシステムで、痛みは最小限に軽減されています。
かさぶたはできますか?
治療後、反応したシミの部分に小さな薄いカサブタが生じ、一時的に濃くなります。
かさぶたは1週間前後で自然に取れていきます。かさぶたを無理に剥がすと色素沈着を生じやすくなります。洗顔やメイクは優しく丁寧に行って、お肌の摩擦を避けるようにして下さい。
かさぶたは1週間前後で自然に取れていきます。かさぶたを無理に剥がすと色素沈着を生じやすくなります。洗顔やメイクは優しく丁寧に行って、お肌の摩擦を避けるようにして下さい。
ルメッカは1回の施術でシミが取れますか?
患者様のシミの濃さやお肌の状態によっても異なりますが、3回~5回をお勧めします。
何回くらいで効果を感じられますか?
2~3回で肌の質感やトーンアップを実感できます。
副作用はありますか?
発赤を感じる方もいらっしゃいますが、1~2日で落ち着いていきます。
治療後に気をつけてる事はありますか?
強い刺激を避けて、日焼け対策をしっかり行ってください。
施術後は、シミの部分が濃くなり、1週間ほどでポロポロと自然に落ちていきます。
施術後は、シミの部分が濃くなり、1週間ほどでポロポロと自然に落ちていきます。
自分のシミにルメッカは適していますか?
施術の前に院長がシミを含めたお肌の症状を診察しますので、ルメッカが適しているかどうかの判断をさせて頂きます。ルメッカが適応外でも、当院ではあらゆるシミに適応できる機器を取り揃えていますので、他の治療方法も含めてご提案できますのでご安心下さい。
肝斑でも施術はできますか?
肝斑の箇所を避けて施術を行う事は可能ですが、肝斑は適応外になります。
当院では、肝斑治療でPICOレーザーでの対応も可能ですので、別途ご相談頂ければと思います。
当院では、肝斑治療でPICOレーザーでの対応も可能ですので、別途ご相談頂ければと思います。
麻酔は必要ですか?
麻酔の必要はありません。
Eライト
痛みやダウンタイムが心配です。
全くの無痛ではないですが、輪ゴムで弾かれるようなパチンパチンとした軽い痛みがあります。
ほとんどの方は麻酔を必要としませんが、ご不安な方は塗る麻酔クリームを使用しての照射が可能です。
照射後は個人差がありますが照射部位に軽い赤みが出る方がいらっしゃいます。直後からメイクが可能なのでどうしても気になる、という方はコンシーラーなどで隠すことができます。
ほとんどの方は麻酔を必要としませんが、ご不安な方は塗る麻酔クリームを使用しての照射が可能です。
照射後は個人差がありますが照射部位に軽い赤みが出る方がいらっしゃいます。直後からメイクが可能なのでどうしても気になる、という方はコンシーラーなどで隠すことができます。
妊娠中ですが治療できますか?
申し訳ございません。当院では妊娠中・授乳中の方の治療はお断りしております。
治療中に気をつけることはありますか。
治療中はお肌が非常にデリケートで乾燥しやすい状態です。保湿を心がけ、紫外線対策をしっかりと行って下さい。
IPL
痛みやダウンタイムが心配です。
全くの無痛ではないですが、輪ゴムで弾かれるようなパチンパチンとした軽い痛みがあります。
ほとんどの方は麻酔を必要としませんが、ご不安な方は塗る麻酔クリームを使用しての照射が可能です。
照射後は個人差がありますが照射部位に軽い赤みが出る方がいらっしゃいます。
直後からメイクが可能なのでどうしても気になる、という方はコンシーラーなどで隠すことができます。
ほとんどの方は麻酔を必要としませんが、ご不安な方は塗る麻酔クリームを使用しての照射が可能です。
照射後は個人差がありますが照射部位に軽い赤みが出る方がいらっしゃいます。
直後からメイクが可能なのでどうしても気になる、という方はコンシーラーなどで隠すことができます。
妊娠中ですが治療できますか?
申し訳ございません。当院では妊娠中・授乳中の方の治療はお断りしております。
治療中に気をつけることはありますか。
治療中はお肌が非常にデリケートで乾燥しやすい状態です。保湿を心がけ、紫外線対策をしっかりと行ってください。
イオン導入
痛みはありますか。
痛みはほとんどありません。電流を流すため人によってはピリピリと感じることがあります。
どの位効果が持続しますか。
個人差はありますが1~2週間ほどは効果を実感頂けます。
ダウンタイムはありますか。
ダウンタイムはほとんどありません。
まれに直後に赤みの出る方がいますが、数時間でおさまります。
メイクも直後から可能ですので気になる場合はメイクで隠すことが可能です。
まれに直後に赤みの出る方がいますが、数時間でおさまります。
メイクも直後から可能ですので気になる場合はメイクで隠すことが可能です。
どのくらいの間隔で通えばいいですか。
効果の持続が切れる1~2週間に1回のペースで治療頂くようにお勧めしています。
他の施術と組み合わせる事は可能ですか。
はい、可能です。むしろイオン導入のみを施術するよりもレーザーやフォトフェイシャルと組み合わせて行うことでより美肌に効果的です。
フラクショナルレーザー
一度消えたシミがまた出てくるか心配です。
以前と同じ生活をしていれば再発する可能性はあります。紫外線対策、トランサミンやシナールの内服を継続するなどのアフターケアをしっかり行って下さい。
当院にご来院される患者様には、メンテナンスとして、クール終了後2~3ヶ月毎に1回レーザー照射をすることをお勧めしております。
当院にご来院される患者様には、メンテナンスとして、クール終了後2~3ヶ月毎に1回レーザー照射をすることをお勧めしております。
妊娠中ですが治療を受けられますか。
申し訳ございません。当院では妊娠中、または妊娠の可能性がある方は治療をお断りしています。
また、授乳中の方も治療をお受けできませんのでご了承ください。
また、授乳中の方も治療をお受けできませんのでご了承ください。
一回の治療でも効果はありますか。
カウンセリングをして実際のご状態を拝見しなければ正確にはお答えできませんが、1回の治療でシミが多少薄くなった、肌の調子が良いなど実感される方もいらっしゃいます。きちんと効果を実感されたい方は、いずれの治療も複数回かけて行うことをおすすめしています。
治療中に同時に行った方がいいケアはありますか。
しみ、くすみ、肝斑いずれのお悩みの場合もビタミン、トラネキサム酸の内服をお勧めしております。内側からも同時にアプローチすることでより効果的ですし、1クール終了後や通院が難しい場合も内服薬だけでも続けるようにお話させていただいております。また、レーザー治療後は肌が非常に敏感になっており吸収率もよいので同時にイオン導入をしてあげるとより効果を実感できます。
皮膚科もらったトレチノインとハイドロキノンを使用していますが、レーザー治療は受けられますか。
トレチノイン、ハイドロキノンを使用している場合は使用中止後、1ヵ月以上空けてからレーザー治療が可能です。
当院での治療期間中はどちらのお薬も使用を控えていただくようにお願いしております。
当院での治療期間中はどちらのお薬も使用を控えていただくようにお願いしております。
施術後に気をつけることはありますか。
フラクショナル治療に関わらず、レーザー照射後は肌が敏感になり乾燥しやすくなります。保湿をしっかり行い、こまめに日焼け止めを塗るなどしてUVケアをしっかり行ってください。
トーニング
自分の顔にあるのが肝斑なのかただのシミなのか区別がつきません。肝斑は光治療やレーザー治療ができないと聞いたので、治療に踏み切るのが不安です。
一口にシミといっても、日光黒子、雀卵斑、肝斑などたくさんの種類があります。どのシミなのかによって、原因も治療法も違うため、しっかりとお肌の状態を見極めることが大切です。当院では医師の診断のもと、患者様に合った最適な治療をご提案させていただきますのでご安心してお任せください。
治療中に同時に行った方がいいケアはありますか。
しみ、くすみ、肝斑いずれのお悩みの場合もビタミン、トラネキサム酸の内服をお勧めしております。
内側からも同時にアプローチすることでより効果的ですし、1クール終了後や通院が難しい場合も内服薬だけでも続けるようにお話させていただいております。また、レーザー治療後は肌が非常に敏感になっており吸収率もよいので同時にイオン導入をしてあげるとより効果を実感できます。
内側からも同時にアプローチすることでより効果的ですし、1クール終了後や通院が難しい場合も内服薬だけでも続けるようにお話させていただいております。また、レーザー治療後は肌が非常に敏感になっており吸収率もよいので同時にイオン導入をしてあげるとより効果を実感できます。
一回の治療でも効果はありますか。
カウンセリングをして実際のご状態を拝見しなければ正確にはお答えできませんが、1回の治療でシミが多少薄くなった、肌の調子が良いなど実感される方もいらっしゃいます。きちんと効果を実感されたい方は、いずれの治療も複数回かけて行うことをおすすめしています。
施術後に気をつけることはありますか。
トーニング治療に関わらず、レーザー照射後は肌が敏感になり乾燥しやすくなります。保湿をしっかり行い、こまめに日焼け止めを塗るなどしてUVケアをしっかり行ってください。
ダーマペン4
治療に痛みはありますか?
麻酔クリームを塗布してから細い針を使用して施術を行いますので、痛みはほとんどありません。
ニキビ跡の凹凸は一度で治りますか?
改善効果が期待できます。個人差はありますが、症状によっては複数回受けて頂く事をお勧めする場合もございます。
ダウンタイムはどれくらいですか?
施術直後には赤みが出ますが、翌日にはほとんど引いてる場合が殆どです。
治療方法によっては針を深く刺す場合は、落ち着くまで3日程かかる場合もございます。
治療方法によっては針を深く刺す場合は、落ち着くまで3日程かかる場合もございます。
自宅でのアフターケアは必要ですか?
24時間後から洗顔及び化粧が可能です。必ず紫外線を避け、日焼け止めをご利用下さい。
サウナ・入浴は赤みが引くまで数日裂けて下さい。施術後数日から数週間は、乾燥しやすいため保湿をしっかりして下さい。また、施術後2、3日間はアルコールが入っている化粧品等は使用を中止して下さい。
サウナ・入浴は赤みが引くまで数日裂けて下さい。施術後数日から数週間は、乾燥しやすいため保湿をしっかりして下さい。また、施術後2、3日間はアルコールが入っている化粧品等は使用を中止して下さい。
メイクはしても良いですか?
施術当日、翌日のメイクは控えて頂くようお願いします。
当日は、入浴・シャワーやお化粧はできますか?
施術より12時間開けて頂ければ、洗顔、入浴、シャワー、メイクは可能です。
温まりすぎると、施術部位の赤み・ヒリヒリ感が増すことがありますのでご注意下さい。
温まりすぎると、施術部位の赤み・ヒリヒリ感が増すことがありますのでご注意下さい。
施術を受けられない人はいますか?
アレルギー、皮膚病がある方、感染症疾患がる方、ひどいニキビが進行中の方、出血性の疾患がある方、重度の糖尿病の方、重大な疾患がある方、妊娠中の方、ケロイド体質の方等は、施術を受ける事ができません。
また、施術を受けられるかご不安な方は、カウンセリング時にご申告下さい。
また、施術を受けられるかご不安な方は、カウンセリング時にご申告下さい。
メイクアップピール《PQエイジエボリューションプラス》
治療頻度はどのくらいですか?
2週間おきに4回(1クール)を推奨しています。その後、半年おきに1クールの施術をお勧めしています。
ケミカルピーリングとの違いは何ですか?
ケミカルピーリングは、肌の表皮のみを薄く剥離する事で、お肌の表面のターンオーバーを促進する施術です。PQエイジエボリューションプラスは、お肌の表皮から真皮に作用する事でお肌のターンオーバーを促進するだけではなく、真皮のコラーゲンなどを増やし、お肌にハリやツヤを出す事もできる施術です。
マッサージピールとPQエイジエボリューションプラスの違いは何ですか?
共に真皮まで作用し、お肌にハリやツヤをもたらす点は同じですが、マッサージピールの主成分であるトリクロロ酢酸に比べ、PQエイジエボリューションプラスの主成分であるモノクロロ酢酸はお肌への刺激が少なく、PQエイジエボリューションプラスの方がヒリつき感が抑えられているという特徴があります。
痛みはありますか?
基本的に痛みはありませんが、人によっては軽い刺激や熱感を感じる事があります。
誰でも施術できますか?
敏感肌、皮膚が炎症している方、妊娠中または授乳中、皮疹またはヘルペス発疹の方、コウジ酸アレルギーのある方は受ける事ができません。
また、トレシノイン、ハイドロキノンを使用している方はカウンセリング時にご相談下さい。
また、トレシノイン、ハイドロキノンを使用している方はカウンセリング時にご相談下さい。
同時に受けると効果的な施術はありますか?
リフトアップ効果を高めるには、HIFU(ハイフ)をお勧めします。くすみの改善や美肌にはPicoトーニングを同時に受ける事で、より効果を高める事ができます。
運動はいつから大丈夫ですか?
運動は特に制限はありませんが、プールの利用は塩素消毒の反応を防ぐ為、1週間ほど控えて下さい。
飲酒はいつから大丈夫ですか?
過度の飲酒は1週間ほど控えて下さい。
婦人科形成
小陰唇縮小
術後の痛みは、日常生活に支障はないでしょうか?
痛みや腫れは個人差がございます。痛みとしてはごくわずかですのでご安心ください。自転車に乗ることは2週間ほど控えてください。
術後、時間の経過と共にまた伸びてしまう事はありますか?
通常の日常生活では、再度伸びてしまう事はありませんが、稀に激しい刺激を受けた場合には粘膜が伸びる事はございます。普段の生活をされていれば問題ございませんのでご安心いただければと思います。
手術をしてもらうのは冬とか汗をかかない季節がよいでしょうか?
手術はいつの季節でも可能です。小陰唇は粘膜なので血行が良く、化膿する事は殆どありません。ご自身のお休みのご都合で手術日程をお決めになっても問題ありません。
術後、どの程度日常生活に支障はありますか?
個人差はありますが、心臓より下にある傷口になりますので、多少の腫れは伴います。そのため、術後1~2週間はお風呂に浸かるのはやめていただき、激しいスポーツや重労働、自転車等、患部を刺激するような事は避けてください。
恥垢が溜まりやすく、臭いが気になります。小陰唇縮小手術をすれば改善できますか?
臭いの原因となる恥垢が溜まりにくくはなりますので、臭いの改善はされます。しかし、クリトリス包茎の場合も、臭いの原因になるかもしれませんので、もしクリトリス包茎(陰核包茎)の場合は、同時にクリトリス包茎の手術もご検討されたら良いかと思います。
膣縮小術
まだ出産経験はないのですが、いつかはと思っています。未婚でも手術はできますか?
出産経験の有無、既婚や未婚などに関係なく手術は可能です。
術後、どの程度日常生活に支障はありますか?
個人差はありますが、心臓より下にある傷口になりますので、多少の腫れは伴います。ですので、術後1~2週間はお風呂に浸かるのはやめていただき、激しいスポーツや重労働、自転車等、患部を刺激するような事は避けてください。
大陰唇縮小術
術後の痛みは、日常生活に支障はないでしょうか?
痛みや腫れは個人差がございます。痛みとしてはごくわずかですのでご安心ください。自転車に乗ることは2週間ほど控えてください。
術後、どの程度日常生活に支障はありますか?
個人差はありますが、心臓より下にある傷口になりますので、多少の腫れは伴います。そのため、術後1~2週間はお風呂に浸かるのはやめていただき、激しいスポーツや重労働、自転車等、患部を刺激するような事は避けてください。
クリトリス包茎手術
クリトリス(陰核)は、通常露出しているものでしょうか?
クリトリスは、もともと包皮に覆われているものですが、皮膚が大きく被さっている場合は、恥垢が溜まりやすく臭いの原因になります。また不感症の原因にもなる場合もございます。
手術したら、傷痕でパートナーにバレてしまう事はないですか?
わからないと思います。もともとシワの多い部分でもありますし、切開する部分はほんのわずかです。当院では美しい仕上がりを目指し、丁寧に切開し、縫合しますのでご安心ください。
術後、どの程度日常生活に支障はありますか?
個人差はありますが、心臓より下にある傷口になりますので、多少の腫れは伴います。ですので、術後1~2週間はお風呂に浸かるのはやめていただき、激しいスポーツや重労働、自転車等、患部を刺激するような事は避けてください。
副皮切除
副皮は切除しないといけないのでしょうか?
副皮は小陰唇につながる皮膚になります。見た目を気にされたり、ヒダに恥垢が溜まったりする事にが気になる方は切除をお勧めします。
術後、どの程度日常生活に支障はありますか?
個人差はありますが、心臓より下にある傷口になりますので、多少の腫れは伴います。ですので、術後1~2週間はお風呂に浸かるのはやめていただき、激しいスポーツや重労働、自転車等、患部を刺激するような事は避けてください。
すそワキガ
ワキのボトックス注射と同じ効果になりますか?
ボトックス注射だと同じになります。汗の量を抑える事で臭いを抑える治療になりますが、ビューホット治療では、半永久定期な効果がございます。
ビューホット治療の術後は、日常生活に支障はありますか?
肌を切開しないので、術後は翌日からシャワーは可能です。事務仕事や家事なども翌日から問題ありません。3日間くらいは、幹部を強く擦ったり、激しい運動を控えていただければ日常生活に支障はありません。
乳頭縮小
授乳して、乳首が長くなってしまったのですが、短くできますか?
伸びてしまった皮膚を切除すれば、乳首を短くする事は可能です。
術後、乳首の感覚がなくなってしまう事はありますか?
術後しばらくは、乳首の感覚が鈍くなる方もいらっしゃいます。3ヶ月~半年くらいで徐々に元に戻っていきますのでご安心ください。
術後、生活に支障はありますか?
術後1週間くらいは腫れがでる可能性があります。日常生活には大きな支障はありませんが、抜糸する術後1週間から2週間後までは、乳頭周辺などを圧迫しないように、ソフトなブラジャーにするなどしていただき、激しい運動やアルコールは控えていただき、お風呂に浸かるのも控えてください。
乳輪縮小
手術以外で乳輪を小さくする方法はありませんか?
色に関しては色素を薄くするクリームはございますが、乳輪そのものが大きな場合は、手術しか方法はありません。
授乳に影響はありますか?
乳輪縮小手術で乳腺を傷つけることはありませんので、ご安心ください。
術後、生活に支障はありますか?
術後1週間くらいは腫れがでる可能性があります。日常生活には大きな支障はありませんが、抜糸する術後1週間から2週間後までは、乳頭周辺などを圧迫しないように、ソフトなブラジャーにするなどしていただき、激しい運動やアルコールは控えていただき、お風呂に浸かるのも控えてください。
陥没乳頭
手術以外で治す方法はありますか?
マッサージや吸引を繰り返して行う程度で改善する方もいらっしゃいますが、改善されなかった場合は、手術以外の方法がありません。
術後、生活に支障はありますか?
術後1週間くらいは腫れがでる可能性があります。日常生活には大きな支障はありませんが、抜糸する術後1週間から2週間後までは、乳頭周辺などを圧迫しないように、ソフトなブラジャーにするなどしていただき、激しい運動やアルコールは控えていただき、お風呂に浸かるのも控えてください。
乳首黒ずみレーザー治療
入浴はしても大丈夫ですか?
当日はシャワー程度であれば問題ありませんが、当日の入浴は控えてください。乳首の部分はこすったりしないようにしてください。
授乳後の乳首の黒ずみも薄くする事は出来ますか?
可能です。黒ずみの原因はメラニン色素なので、授乳後の乳首の黒ずみも一緒です。
1回のレーザー治療で色は薄くなりますか?
個人差はありますし、色の黒ずみ具合でも違います。1回以上繰り返しレーザー治療を行う場合は、1ヶ月以上開けての照射をお勧めしています。
女性器黒ずみレーザー治療
入浴はしても大丈夫ですか?
当日はシャワー程度であれば問題ありませんが、当日の入浴は控えてください。照射部位はこすったりしないようにしてください。
1回のレーザー治療で色は薄くなりますか?
個人差はありますし、色の黒ずみ具合でも違います。1回以上繰り返しレーザー治療を行う場合は、1ヶ月以上開けての照射をお勧めしています。
アフターピル
アフターピルは副作用はありますか?
内服後に気持ち悪くなることがあります。
軽い吐き気がする場合がありますが、稀ですが、もしも24時間以内に嘔吐してしまった場合は、服用したアフターピルを吐き出している可能性もありますので、再度内服する必要があります。
それ以外ですと、予定外の不正出血や一時的な生理不順をを認める場合があります。
軽い吐き気がする場合がありますが、稀ですが、もしも24時間以内に嘔吐してしまった場合は、服用したアフターピルを吐き出している可能性もありますので、再度内服する必要があります。
それ以外ですと、予定外の不正出血や一時的な生理不順をを認める場合があります。
避妊できたかどうかの判断はどうすればよいですか?
アフターピルを服用して3週間以上経過している事を目安として、妊娠検査で陰性である事を確認してください。
生理がきても着床出血という出血もあるため、どちらか判断できないので、妊娠検査をお勧めします。
生理がきても着床出血という出血もあるため、どちらか判断できないので、妊娠検査をお勧めします。
アフターピルは、処方してもらったら、いつのタイミングで服用すればよいでしょうか?
すぐに内服することが最優先ですので、当院では院内で服用される方がほとんどです。
アフターピルを服用した後に飲酒をしても問題ありませんか?
お薬は、基本的にお酒を飲むことを前提に作られていませんので、最低でも24時間は控えてください。
普段、低用量ピルを服用していますが、アフターピルは必要ですか?
欠かさず服用しているのであれば必要ありません。
二重まぶた・目元
二重埋没法
埋没法の場合、糸が緩んだり、取れたりしてしまうと聞いたのですが
ご自身の目の状態によっては取れてしまう可能でも多少ありますが、しっかりと固定されていれば永久的に保つこともできます。上まぶたに多く脂肪がついている、筋肉の作用が強いなど、取れやすい原因がある方はより固定力をUPした特殊強化糸やマイクロカット埋没法がお勧めです。
私の目は片側が二重で、もう片方は一重なのですが、一重の方を片方の二重のラインを合わせる事はできますか?
多少の左右差は出てしまいますが、片側の二重のラインに合わせる事は可能です。手術前の診察時に患者様のご希望に添った形でラインを決めていただけますのでご安心ください。
二重にしたいと思うのですが、腫れが目立つようだとちょっと…。
術後の腫れは個人差はありますが、「泣きはらした翌日」のような感じになります。ピークは3日から1週間位で、その後は日が経つごとに徐々に落ち着いてきます。
埋没法は何歳くらいからできますか?
当院では10歳以上であれば、ご両親とご一緒にご来院いただければ対応させていただきます。ただし、ご本人様が強く希望されている方を対象とします。
いつからコンタクトはできますか?
大体1週間前後くらいはまぶたの腫れがありますので、コンタクトの使用は控えていただいています。腫れの様子をみて問題がないようでしたらつけてください。
アイメイクはいつからできますか?
術後3日経過していれば、アイメイクをしていたいても問題ありません。アイメイク以外のお化粧は可能です。洗顔については、針穴が濡れなければ当日からできます。
現状二重なのですが、埋没法で二重の幅を広げる事はできますか?
埋没法で二重の幅を広くする事は可能です。ただし、場合によっては切開法でないと、希望の二重のラインにならない場合もあります。状態を診察し、適切な方法をご提案させていただければと思います。
二重一部切開法
現状二重なのですが、二重の幅を広げる事はできますか?
可能です。まぶたの皮膚や脂肪の厚さによりますが、一部切開法で末広タイプや奥二重のような幅の狭い平行タイプの方が、幅の広い平行タイプにする事ができます。状態によっては全切開法や脱脂が必要になるかもしれませんが、診察時に状態を診せて頂ければ、ご希望の目元にする治療方法をアドバイスさせていただきます。
アイメイクはいつからできますか?
術後の抜糸の翌日からアイメイクは可能です。アイメイク以外のお化粧は、手術直後からでも大丈夫です。
洗顔はいつからしていいですか?
創部が濡れなければ当日から可能です。術後4日目以降で傷口が落ち着いているのであれば、創部が軽く濡れても問題ありませんが、洗顔は抜糸の翌日からにしましょう。
二重全切開法
年齢を重ねると、手術した事によって不自然になる事はありますか?
年を重ねる事で、誰でも起こってしまう皮膚のたるみによって皮膚が被さってきます。二重手術のせいで不自然になるという事はありません。
埋没法をやっていて、現状二重ですが、切開法でできますか?
問題なくできます。埋没法で数回やっていて、何度も取れてしまうので切開法をしたいという患者様も多くご来院されますのでお気軽にご相談ください。
切開した傷は消えますか?
年月の経過とともに目立たなくなっていきます。完全には消える事はありませんが、しわに隠れて殆どわからなくなっていきます。どうしても気になるという方は、当院は傷跡修正も行っているクリニックですので、ご相談いただければと思います。
目頭切開
目頭切開の手術をしたら、その後にアイメイクができるのはいつになりますか?
抜糸が約1週間後になります。抜糸の翌日からアイメイクは可能です。アイメイク以外のお化粧は手術直後からでも大丈夫です。
元に戻ってしまう事はありますか?
当院では、皮膚を切除する術式で行っていますので、元に戻るという事はありません。
傷跡は残ってしまいますか?
残らないと言うと嘘になります。目立たないように工夫して縫合していますので、傷痕は最小限に抑えられます。傷跡の赤みが出た場合は、メイクで十分カバーできます。半年から1年くらいで徐々に薄くなり落ち着きます。
目尻切開
目尻切開は、手術をしても、時間がたてば元に戻ってしまいますか?
正しく手術が行われていれば戻る事はありませんので、ご安心下さい。
目尻切開の手術をしたら、その後にアイメイクができるのはいつになりますか?
抜糸が約1週間後になります。抜糸の翌日からアイメイクは可能です。アイメイク以外のお化粧は手術直後からでも大丈夫です。
コンタクトはいつから使用可能ですか?
抜糸が終わるまで控えていただいています。大体1週間後からになります。
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術をしたら、元に戻る事はないのでしょうか?
術後も老化現象は進行します。まぶたを開くための筋肉が緩むと、先々眼瞼下垂の症状が起こることはあるかもしれません。現段階で眼瞼下垂の症状が出ているのであれば、眼瞼下垂の手術をやっておく事によって、眼瞼下垂の症状は起こりにくくなります。
保険診療で受けられますか?
当院で行う治療は、全て自由診療になります。保険診療をおこなっているクリニックで治療を行う事も可能かと思いますが、美容整形的な観点を考慮した施術を行ってくれる治療ではありません。その点を考慮して検討して頂ければと思います。
コンタクトはいつから使用可能ですか?
抜糸が終了するまでお控えください。大体1週間後からになります。
眼瞼下垂の手術はまぶたの中に糸が残るのでしょうか?
筋肉を縫い縮める際に、まぶたの中に中縫いの糸は残ります。医療用に開発された糸になりますので、身体に害はありませんのでご安心ください。
涙袋形成術・ヒアルロン酸による注入術
内出血や腫れはありますか?
注射した箇所の軽度の赤みや内出血がでる場合も稀にあります。内出血が出た場合、メイクは翌日からしていただいて問題ありませんので、コンシーラーで隠す事はできます。数日で治りますのでご安心ください。腫れは殆どありません。
妊娠中ですが、施術を受ける事はできますか?
当院ではお断りさせていただいています。基本的には問題ないかと思いますが、妊婦に対しての安全性の臨床は行われていない為、100%安全とは言い切れないからです。
上まぶたのたるみ
腫れはどれくらいで引きますか?
個人差はありますが、1週間から2週間で引きます。完全に腫れが引くという観点を医学的に言うと半年くらいです。徐々に引いていきますのでご安心ください。
余分な脂肪があった場合は、同時に脂肪除去治療もできますか?
診察時に脂肪があるかないかの判断はできますので、ある場合は脂肪除去も同時に施術は可能です。
上まぶたのくぼみ
どれくらい持続しますか?
個人差はありますが、大体2~3年で注入したヒアルロン酸は吸収していきます。
凹凸がでたりしませんか?
ヒアルロン酸の場合は、基本的に凹凸になる事はありません。脂肪注入をされた場合は、生着率が不安定のため凹凸が出るかもしれません。ですから当院では脂肪注入での上まぶたのくぼみを改善する治療は行っていません。
目の下のたるみ
手術の傷跡は目立ちますか?
切開するラインは、目の下のギリギリのラインで切開を行いますので、殆ど目立ちませんのでご安心ください。
目の下のクマ・ヒアルロン酸注入法
内出血や腫れはありますか?
注射した箇所の軽度の赤みや内出血がでる場合も稀にあります。内出血が出た場合、メイクは翌日からしていただいて問題ありませんので、コンシーラーで隠す事はできます。数日で治りますのでご安心ください。腫れは殆どありません。
どれくらい持続しますか?
個人差はありますが、大体2~3年で注入したヒアルロン酸は吸収していきます。
鼻・輪郭形成
ヒアルロン酸
鼻にヒアルロン酸を注射した場合、注射した後にヒアルロン酸が広がったり流れることはありますか?
無理にたくさん注入した場合、ヒアルロン酸が両サイドに流れてしまい、広い鼻になってしまう事はあります。当院では、鼻には安価な柔らかいヒアルロン酸ではなく、高密度なヒアルロン酸を適切な量で、入れすぎないように丁寧に注入しますのでご安心ください。
鼻先にヒアルロン酸を注入することで鼻先を高くできますか?
鼻先に注入しすぎると団子鼻のようになってしまう事があります。基本的にはお勧めしません。
妊娠中や授乳中にも鼻にヒアルロン酸を注入できますか?
当院ではお断りさせていただいています。基本的には問題ないかと思いますが、妊婦に対しての安全性の臨床は行われていない為、100%安全とは言い切れないからです。
既に鼻にプロテーゼが入っていますが、その上にヒアルロン酸を注入する事はできますか?
皮膚に余裕がない場合や皮膚が薄い方は、無理な場合があります。患者様の状態によります。
シリコンプロテーゼ
鼻を触ったら、不自然な硬さはないでしょうか?
鼻の軟骨とほぼ同じ硬さなので、触った感触は不自然ではありませんのでご安心ください。
挿入したプロテーゼが、術後ずれたりしませんか?
プロテーゼの挿入は、プロテーゼの形状と患者様の鼻の形や皮膚の状態を考慮し、きっちりフィットする形状のものを挿入しますので、術後ずれたりすることはありません。
ブラックライトで鼻が光るという事を聞きましたが、本当に光るのでしょうか?
プロテーゼを正しい位置に挿入すれば問題ありません。未熟な技術の場合は、可能性としてはあるかもしれません。
入れているプロテーゼを取ったら、鼻は自然な形に戻るのでしょうか?
基本的には戻ります。
脂肪吸引・痩身
脂肪吸引
術後の痛みは結構ありますか?
軽い筋肉痛のいような痛みがあります。大体4~5日で大部分の痛みはなくなります。痛みに弱い方は、鎮痛剤で十分回避できますのでご安心ください。
二重あごを脂肪吸引で改善されますか?
改善はされますが、術後の痛みや腫れ、内出血のダウンタイムの事を考えると、脂肪溶解注射をお勧めする場合もございますので、カウンセリング時にご検討いただければと思います。
リバウンドはしないのでしょうか?
脂肪細胞を減らていますので、脂肪吸引前の状態にリバウンドしてしまうという事はないかと思いますが、暴飲暴食を繰り返せば、また太ってしまうかもしれませんが、施術した箇所の太り具合は、施術してない箇所に比べてゆるやかになります。
皮下脂肪だけではなく、内臓脂肪も減らせますか?
脂肪吸引で減らせるのは、皮下脂肪だけです。内臓脂肪は減らせません。
BNLSneo
BNLSとの違いは?
アメリカのFDAが脂肪溶解効果を認めた新成分「デオキシコール酸」が従来のBNLSにプラスされた新しい脂肪溶解注射です。
他の脂肪溶解注射との違いは何ですか?
今迄の脂肪溶解注射では、注入部位に腫れが生じたり、熱を持つことがありましたが、BNLSneoはこれらのダウンタイムが殆どありません。
期間も、従来の脂肪溶解注射が2~3週間かかったのに対し、BNLSneoは溶解した脂肪や老廃物の排出を促進する作用もある為、3日くらいで効果が表れます。
期間も、従来の脂肪溶解注射が2~3週間かかったのに対し、BNLSneoは溶解した脂肪や老廃物の排出を促進する作用もある為、3日くらいで効果が表れます。
ダウンタイムはありますか?
基本的にはありませんが、食生活や不摂生をすると新たな脂肪がつきリバウンドしてしまう事はあります。
1回の治療で効果はありますか?
1回の治療でも効果はあるとは言えますが、十分な効果を実感されたい場合は、3回くらいをお勧めさせていただきます。
より効果を出すために効果的な事はありますか?
マッサージでBNLSneoが皮下に広がり、効果を高める事ができます。また、有酸素運動を行う事で、溶けた脂肪を燃焼させることが出来ます。
効果を実感できるのは施術後、どれくらいの期間がかかりますか?
個人差はございますが、大体3日くらいです。
施術を複数回同じ部位に希望する場合、どれぐらいの期間をあければよいですか?
施術の間隔は、最低1週間あけるようにしてください。
施術後、有酸素運動をした方が効果は高くなりますか?
有酸素運動をされる方とされない方では、有酸素運動をされる方のほうが効果は出ます。一緒にマッサージを取り入れる事で更に効果は出やすくなります。
ファットインパクト
施術中の痛みはありますか?
軽い刺激を感じるという感じで、少し響くという表現がわかりやすいかと思います。
施術後は、赤みや腫れはありません。
施術後は、赤みや腫れはありません。
施術後の制限はありますか?
特にありません。
治療回数はどれくらいで効果はありますか?
治療部位や治療範囲にもよりますが、週に1回の治療を4~8回の回数で行います。
刺青除去
レーザー治療
レーザー治療は、どれくらいの期間で刺青は消えますか?
刺青の色や大きさや濃さにより、治療回数は異なります。2、3回で殆ど目立たなくなる方もいらっしゃいますが、10回以上の回数がかかる方もいらっしゃいます。刺青の状態を診せていただければ大体の回数はお答えできるかと思いますので、お気軽にご相談ください。
(お写真ではなかなかわかりづらいので、お気軽に無料カウンセリングをご利用ください。)
(お写真ではなかなかわかりづらいので、お気軽に無料カウンセリングをご利用ください。)
治療後の腫れや痛みはありますか?
軽い火傷の症状と同じです。施術後は、熱をもったような感じになります。基本的には冷やせば痛みという痛みはありません。痛みと感じるのは個人差があります。痛みとしては、特に感じないという方もいれば、2、3日ピリピリとした痛みを感じるという方もいらっしゃいます。
日常生活に支障はありますか?
治療部位にもよりますが、擦れるような箇所であればガーゼやサポーターなどで保護していただければ、特に支障はありません。
現在妊娠中です。子供が生まれるまでに刺青を除去したいのですが可能ですか?
大変申し訳ございませんが、当院では、妊娠中・授乳中の施術は行っていません。出産後、授乳も終了して落ち着いた頃にご相談ください。
切除術
刺青の除去を切除術で検討しています。生活に支障はありますか?
刺青の大きさや刺青の入っている箇所にもよりますが、基本的に皮膚を切除して縫う治療になりますので、激しい運動以外は特に大丈夫です。入浴は1週間後の抜糸までは控えて頂きますが、シャワーなどは創部を濡らさなければ翌日から可能です。当日は、血行が良くなると出血の恐れがありますのでお控えください。
切除術は1回の手術で刺青は除去できますか?
刺青の大きさによっては1回では除去しきれない場合があります。広範囲の場合は、切除術では対応できない場合もございます。
切除術で傷跡は目立ちますか?
切除範囲でも異なります。箇所によっては皮膚が伸びづらい箇所もありますし、皮膚の状態も個人差はあります。当院は、傷痕修正も専門的に行っていますので、更に傷跡をきれいにする方法として、リジェネラ(肌再生組織注射)で対応する場合や、術後に傷跡の赤みなどを抑える飲み薬のご提案もできます。傷跡が気になる方はご相談いただければと思います。
入浴はいつからになりますか?
1週間後の抜糸が終われば入浴可能です。
剥削法
仕事や日常生活は普通におくれますか?
事務仕事などの方は特に問題ありませんが、肉体労働方だと1~2週間は難しいと思います。新しく形成している皮膚が剥がれてしまう可能性があるからです。
傷跡は残りますか?
火傷跡のような傷跡が残ります。治療後、患部は赤みが残り、肌色になるまで1年前後かかります。
施術の時にリジェネラという肌再生組織注射をすれば、その期間もグンと短くなり、傷痕の見た目も良くなります。
施術の時にリジェネラという肌再生組織注射をすれば、その期間もグンと短くなり、傷痕の見た目も良くなります。
そんなに大きくはないのですが、すぐにでも消したいので剥削法を希望したいのですが
ご希望でしたら対応は可能です。状態を診せていただいて、切除術でも対応できそうであれば切除術でのご提案もさせていただきます。
入浴はいつから可能になりますか?
傷口が乾いた状態になれば入浴は可能です。範囲にもよりますが、大体1~2週間後以降になります。
当院の指示があるまではお控えください。
当院の指示があるまではお控えください。
傷跡修正
レーザー治療
治療中の痛みはありますか?
痛みに弱い方はクリーム麻酔等のご用意もございますので、ご相談ください。
仕事に支障が出る事はありますか?
普段通りの生活ができます。
日常生活で注意することはありますか?
治療期間中は日焼けは控えてください。
切除術
治療中の痛みはありますか?
傷口が疼く事がありますのが、特に大きな痛みはございません。痛みがご心配な方には、痛み止めを処方させていただきます。
傷跡はのこりますか?
線上の傷跡が残ります。治療後は傷に赤みが出たりしますが、時間の経過とともに、白っぽい線になり目立ちにくくなっていきます。
仕事はできますか?
事務仕事などは問題ありませんが、重たい荷物を運んだり、激しい運動は抜糸まで控えてください。
アブレーション剥削法
治療後の違和感はありますか?
つっぱり感やむくみなどで多少の違和感等はあります。時間の経過と共になじんでいき、違和感は徐々になくなります。
一度で除去できますか?
治療範囲によります。手のひらくらいのサイズですと、1度で除去可能ですが、診察させて頂き判断させていただければと思います。
入浴は出来ますか?
幹部の状態が落ち着くまでの期間は湯船につかるのは避けてください。シャワーは当日から可能です。
肌組織再生注射
身体への危険はありませんか?
:ご自身の細胞を使うので、身体への危険性はほぼありません。厚生労働省の認可を取得している治療方法になりますので、ご安心ください。
治療後、効果はどれくらいで出ますか?
1~3ヶ月かけて徐々に効果が出てきます。
ワキガ・多汗症
わきが・多汗症治療は保険は適応されますか?
当院で行っているわきが・多汗症治療は、自由診療になりますので、保険は適応されません。
多汗症の原因は何ですか?
感染症や内分泌疾患、脊髄損傷などの病気や、使用している薬などが原因で生じる場合もあります。
しかし、ほとんどの場合は明らかな原因がありません。
しかし、ほとんどの場合は明らかな原因がありません。
ワキ汗を良くかきます。これは病気でしょうか?
暑さや運動による体温の上昇からもたらされる温熱性発汗と、精神的な緊張やストレスからもたらされる精神性発汗とがござます。
誰でも起こる症状なので、それだけでは病気とは言えなと思います。
日常生活や仕事に支障がでる場合は腋窩多汗症(えきかたかんしょう)という病気かもしれません。
悩まれているのであればご相談ください。
誰でも起こる症状なので、それだけでは病気とは言えなと思います。
日常生活や仕事に支障がでる場合は腋窩多汗症(えきかたかんしょう)という病気かもしれません。
悩まれているのであればご相談ください。
脱毛
医療レーザー脱毛と光脱毛の違いは何ですか?
医療レーザー脱毛とは、医療機関でしか取り扱いができない高出力脱毛の事を指します。
毛根を破壊する効果がある脱毛行為は、医療行為にあたる為、エステサロンの光脱毛ではできません。
毛根を破壊する効果がある脱毛行為は、医療行為にあたる為、エステサロンの光脱毛ではできません。
光脱毛は、一時的に毛根にダメージを与えて生える時間を遅くするだけで、毛根が回復すればまた毛が生えてきます。
医療レーザー脱毛は、毛根を破壊するので、また毛が生えてくることはありません。
医療レーザー脱毛は痛いと聞きましたが、痛いですか?
高出力のレーザーですので、痛みは無いとは言えません。
痛みに弱い方は、麻酔クリームなどのご用意もございますのでご相談ください。
痛みに弱い方は、麻酔クリームなどのご用意もございますのでご相談ください。
何回くらい通えば毛がなくなりますか?
個人差がありますが、大体の方は5回程度で脱毛効果を実感できると思います。
薄毛治療
お薬の郵送はしていただけますか?
申し訳ございません。当院ではお薬の郵送は行っていません。
ミノキシジル2%は、初期脱毛などの副作用はありますか?
使用開始後1か月位は、抜け毛が多くなる場合(初期脱毛)があります。休止期だった毛髪(毛包から離れて、ただくっついているだけの毛)が、ミノキシジルの成分により、毛包が刺激され新しい毛髪が生えてこようとする結果です。初期脱毛が多い場合は、治療の効果が出ているという考え方ができます。
現在授乳中ですが、パントガールの服用は可能ですか?
当院ではお勧めしておりません。治験の結果が無いためです。授乳が終了してからの服用をお勧めします。
HARG療法の治療をする時は痛くないですか?
注射で注入していきますので、多少の痛みは感じます。針は極細の針を使用していますので、しっかりクーリングしながらすることで痛みを最小限にすることができます。
HARG療法に副作用はありますか?
基本的には副作用はありません。アレルギー反応の報告もされていません。針で注射をしていきますので、治療後に多少血がにじんだり、内出血がおこる場合はあります。
HARG療法は、初期脱毛はありますか?
何も薄毛治療をされていない場合は、治療開始後、休止期の毛が抜けてしまう場合があります。初期脱毛があることが、眠っていた毛根から新たに毛が生えようとする状況になったと考えますので、1か月くらいは、いつもより抜け毛を多く感じる場合があります。
HARG療法は、妊娠中や授乳中も受けることができますか?
問題ないかと思いますが、妊娠中や授乳中の方での治験の結果はありませんので、当院ではお断りさせていただいています。
HARG療法は、どれくらいで効果がでますか?
早い方で3回目(2か月後)の治療で効果を実感されます。大体の方で4回目(3か月後)に効果を実感できる方がほとんどです。
リジェネラは、身体への危険はないですか?
ご自身の細胞を使用するため、身体への危険はほぼない治療です。厚生労働省の承認も得ている治療になりますのでご安心ください。
リジェネラは、どのくらいで効果がでてきますか?
1~3ヶ月かけて徐々に効果が出ます。